最新情報&お知らせ

2017.12.26

平成28事務年度における相続税の調査の状況について 第2回

「平成28事務年度における相続税の調査の状況について」を3回に分けてお伝えしています。

今回は、第2回目です。

平成29年11月に国税庁より「平成28事務年度における相続税の調査の状況について」が公表されました。

 

国税庁 平成28事務年度における相続税の調査の状況について

 

内容を確認していきたいと思います。

 

「実地調査の件数は12,116件、非違割合は82%」とあります。

 

相続人に対する税務調査が行われた場合、ほぼ申告漏れが見つかり、追徴税額が発生するということです。

 

また「実地調査1件当たり、申告漏れ課税価格2,720万円、追徴税額591万円」ということは、相続税の申告書に計上されていなかった相続財産が2,720万円あり、追徴税額591万円を新たに支払うことになったということです(その他、加算税や延滞税を支払うことにもなります)。

 

そして申告漏れ課税価格の49.6%(有価証券16.5%、現金・預貯金等33.1%)を占めているのが、金融資産ということであります。

 

 

 

   

ページトップ